上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ウチのコリドラスシリーズは今回はお休み★
まだ写真撮れてないコリもいるので、また近々紹介します^m^
さて、今回は「おくすり」をテーマに書きますww
ウチにあるおくすり↓↓

3つ常備しています。
薬を常備するきっかけになったのはステルバイ2匹を☆にしたから。
もともとショップにいた時から病気のキャリアの2匹だったんでしょう・・・。
家に連れてきた2日後にはエロモナス病によって充血した痛々しい姿で☆になってしまいました。
家に来てからおかしいな~って思ってたのに、何もしなかったのでそのまま発病。
充血を確認してから1時間以内に2匹も☆になったのです。
熱帯魚を飼うにあたって、私は薬とかよくわからないし、自然沙汰にしようって思ってました。
でもいざ病気になって☆になると、ショックっていうより何もできなかった自分に後悔と苛立ちを感じていたたまれなくなりました。
それから、そのうち買えばいいや~って思ってた薬を、「今すぐ用意しなきゃ!!」って思うようになって
仲良くして頂いてるコリ友先輩に何がいいかアドバイスをもらって購入しました。
薬ってたくさんあって本当どれ使っていいかわかりませんよね~><
私もどれを用意すればいいのかちんぷんかんぷんでした。
ウチにある薬は現在3つ。(写真参照)
●グリーンFゴールド顆粒・・・エロモナス病など細菌性の病気用
●トロピカルN・・・コリドラスに多い寄生虫駆除用
●アグテン・・・カビ・白点病用(メチレンブルーと同じ効果のやつ)
AND 荒塩(味塩とかはダメ)
このお薬達を用意してから、すぐ使う時がきました。
パンダのヒレがたたんでしまって体表が白い膜で、濁った色になってしまったのです!!!
一番ひどい時は大好きな赤虫さえ食べる気力もなくて、ただじ~と静かに1日同じ場所にいました。
でもこのお薬達があったので☆にしないで元気にすることができました。
私は幸い、アドバイスくれる方がいたから☆にしなくてすんだかもしれません。
でも、何の病気かまではわからなかったので、とりあえず色々試しました。
グリーンFゴールド顆粒・トロピカルN・塩を使いました。
元気になった今も、アレはなんの病気だったんだろう・・・って思うけど、薬と塩があったから治せたので
本当に持っててよかったですww
経験をいかして、今言えるのは「お魚の前に薬を買いましょう♪」かな(笑)
初心者の私が偉そうだけど・・・やっぱ病気で苦しむ魚をみるのはつらいです><
もちろんどんなに薬を使おうが、塩を使おうが☆になるものは☆になってしまうのかもしれないけど・・・
大事なお魚が1日も長生きしてくれる様に、飼い主としてできることはしてあげたいなって思いますww
ちなみにコリドラスは薬に弱いらしいのでウチでは規定量の半分を使用しました。
トロピカルNは本当少量使いました。(色が飛んじゃうのは仕方無い事らしいです。)
塩は塩分濃度が1%超えると魚が☆になるらしいので、0.3%程度になるように入れました。
すんごいわかったフリして書いてますが(笑)コレ全部受け売りですww
よき先輩方にアドバイス頂いた事です。
どれが正しいとか無い世界だし、色んな方法があると思いますが、もしこのブログをどこかで見つけて初めてお薬用意しようって考える方がいれば参考になればいいなって密かに思ってますww
あと、自分がいつまでも忘れないように・・・・。
まだまだヒヨッコですが、熱帯魚と一緒に生活するようになって3か月目。
すごく刺激的な、濃厚な毎日を送っていますww
これからも色んな経験をするだろうけど、病気になった時は治してあげれる飼い主さんになりたいなww
病気を発症させない事が一番なんだろうけどね♪♪
スポンサーサイト
- 2010/05/19(水) 22:35:13|
- アクア用品
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2